髪を洗う回数は何回がベスト?痛めない方法を調べてみました

髪を洗う回数が多いほど、キレイになると思ってませんか?
確かに髪を洗う回数を多くすれば、髪についた
ホコリやゴミはキレイに取れます。
でも、髪を洗う回数が多いほど頭皮にダメージを与えて、
頭皮が炎症を起こして、ニオイやフケの原因になるんです。
というのも、髪を洗うのは、髪と頭皮を同時に洗うことをしているからです。
髪は何度洗っても問題ないのですが、
頭皮は洗うたびにシャンプーの洗剤でダメージを受けているんです。
シャンプーの洗浄成分はかなり強いので、想像以上に
頭皮の皮膚に負担がかかっています。
頭皮も顔も同じ皮膚なので、洗顔で強力な石けんを
何度も使ったら、顔のお肌が痛みますよね?
頭皮も何度も洗うと、同じように傷んでしまうんですね。
頭皮が痛むと、乾燥したり、嫌なニオイ・フケが出てきて止まらなくなります。
一度、頭皮が痛むと改善するのに時間がかかるので、
できるだけ頭皮が痛まないようにケアしていただきたいです。
そこで、ちょうどよい髪を洗う回数と髪・頭皮の健康を保つコツをご紹介します。
<髪を洗う回数はどれくらいがいい?>
髪を洗う回数は、多くても1日1回です。
汗など不快感がなければ2〜3日に1回洗う程度でもいいです。
髪の汚れが気になるときは、ブラッシングをするとよいです。
できたらイノシシの毛や豚毛を使った天然毛のブラシがおすすめ。
なければ、ナイロン製・木製で毛先が柔らかくて、頭皮を痛めないよう
先がとがっていないブラシを使うといいですね。
プラスチックや金属製は静電気を起こしたり、摩擦があるので
避けたほうがいいです。
ブラッシングは、髪を洗う代わりに髪の毛のほつれを整え、
ゴミやほこりをとることができます。
ロングヘアの方は、丁寧にブラッシングをすることで、髪にツヤを出すことが
できるので、普段のシャンプー時もブラッシングをするといいですね。
<どうしても髪を洗いたいときは?>
夏場やスポーツで汗をかいてどうしても髪を洗いたいときは、
シャンプーを使わない「湯シャン」をするといいです。
シャンプーは洗浄成分が強いので肌が弱い方は、
毎日シャンプーしていると、どうしても負担がかかります。
髪のボリュームがなく地肌や分け目がっ見えるようなら、
シャンプーを使わない「湯シャン」がおすすめです。
ぬるめの温度のお湯を洗面器に張って、手ですくい取って
頭皮を中心にお湯をかけていきます。
頭皮はゴシゴシと洗わずに指の腹を使って、
やさしく洗うのがコツです。
お肌の調子を見ながら、湯シャンとシャンプーを使っていくといいです。
<頭皮が脂っぽくなってきたら?>
シャンプーの回数を減らすと、頭皮から出る皮脂が出て
脂っぽく感じることがあるかもしれません。
皮脂性肌の方を除けば、最初は皮脂が少し多めに出ますが、
段々と落ち着いてきます。
皮脂が多い時にシャンプーで皮脂をごっそり洗い流すと
逆効果で、さらに皮脂分泌が過剰になるので注意です。
シャンプーする日、シャンプーしないでブラッシングのみ、湯シャンの日を
1週間でスケジュールを作って、頭皮をケアしてあげてください。
もし、フケが出るなどの症状が出たら、弱酸性でお肌にやさしい
フケ専用のシャンプーをピンポイントで使うと収まるので便利です。
年齢を重ねるに連れ、頭皮が弱ってきて髪の毛が細くなったり、
抜け毛・薄毛になることがありますので頭皮のケアをしてみてくださいね。
![]() あわせて読みたい記事♪ |
|
---|---|
![]() |
【特集!女性の人気シャンプー集めてみました】お悩み別のシャンプーはどれがいい? 美髪にするツヤコシ、エイジングケア、フケ・かゆみ改善するシャンプーは? |
![]() |
【薄毛対策に効果的なシャンプーとは?男性のシャンプーはどれがいい?】 抜け毛が気になる方がに今一番オススメしたいシャンプーはコレ! |