トリートメントの使い方|サラサラな髪にするコツって?

あなたは正しくトリートメントを使えていますか?
トリートメントは、なんとなく使ってしまう方が多いんですね。
間違った使い方をしていますと、効果がでなくなるので注意です。
そこで、トリートメントの基本知識や、正しい使い方をご紹介します。
<トリートメントの目的は?>
トリートメントは、髪の内部に浸透して、キューティクルを保護する目的で使われます。
髪の毛に適量の水分と油分を含ませてコーティングして、髪が傷むのを防ぎます。
シャンプー後のヘアケアとして、リンス・コンディショナーがありますが、
リンスは、シャンプー後の髪の指通りをよくさせるもの、
コンディショナーは、シャンプー後のサラサラ感を出す目的で使われます。
ですが、リンス・コンディショナー・トリートメントも成分的には、ほぼ同種のものです。
髪の毛に浸透する力が、リンス<コンディショナー<トリートメントの順になり、
髪を保護する力が違います。
<トリートメントの種類は?>
トリートメントには、「洗い流すタイプ」と「洗い流さないタイプ」があります。
洗い流すタイプは、昔からあるトリートメントで、シャンプーをした後に、
しっかりとお湯で流すタイプです。
洗い流さないタイプは、タオルドライ状態か乾いた髪に付けて、
洗い流す必要はありません。
それで、どちらが良いか?といいますと、「洗い流さないタイプ」です。
というのも、洗い流すタイプのトリートメントは、頭皮に残ると毛穴がふさがって
炎症などを起こす可能性があるんですね。
ですので、洗い流すタイプは、お湯でしっかり流す必要がありました。
洗い流さないタイプは、頭皮に付きづらく、刺激も少ないため、洗い流す必要がありません。
また、髪にしっかりと吸着するため、髪の保護作用が高いのです。
できるだけトリートメントは、洗い流さないタイプを選んでくださいね。
<トリートメントのやり方>
トリートメントは、洗い流さないタイプの場合をご紹介します。
洗い流さないタイプのトリートメントには更に種類があり、ジェルタイプ、オイルタイプなどあります。
タイプは様々ありますが、基本的には、同じように使って頂いて構いません。
シャンプー後、タオルドライの状態か髪が乾いている状態でトリートメントを付けます。
頭皮には付かないよう毛先などを中心につけていきます。
髪の毛だけにつけていくイメージで、大量に付け過ぎるとベタベタにならないように!
その後、ドライヤーをかけるときは、あまり熱が当たらないように注意してください。
トリートメントを上手くすることで、サラサラの髪の毛になれますので、
髪の毛の傷みを減らすためにも、正しいトリートメントをしてくださいね。
![]() あわせて読みたい記事♪ |
|
---|---|
![]() |
【特集!女性の人気シャンプー集めてみました】お悩み別のシャンプーはどれがいい? 美髪にするツヤコシ、エイジングケア、フケ・かゆみ改善するシャンプーは? |
![]() |
【薄毛対策に効果的なシャンプーとは?男性のシャンプーはどれがいい?】 抜け毛が気になる方がに今一番オススメしたいシャンプーはコレ! |