ミノキシジルの副作用|若ハゲで気を付けたい育毛成分は?
ツイート若ハゲを改善しようとして、育毛剤を付けすぎていませんか?
たくさん育毛剤を付けると、髪の毛がいっぱい生えてくると思って、
ついつい多めに付けてしまいがちですよね。
でも、育毛剤は、適量があり、付け過ぎると逆効果なことがあります。
特に、多くの育毛剤に入っている「ミノキシジル」という成分は、
使うと副作用もあるので注意が必要です。
ミノキシジルは一定の育毛効果がある薬ですが、副作用もあります。
安心して薄毛対策をするためにも、ミノキシジルの性質をしっかりと抑えてくださいね。
<ミノキシジルの副作用と注意点>
注意点1:高血圧、心臓・肝臓疾患への影響
ミノキシジルは、血圧を下げる副作用もあるため、血圧が高い人・低血圧・
血圧降下剤の薬を服用している方は、注意が必要です。
心臓疾患、肝臓疾患、体にむくみが出やすい方は、医師の診断を受けてください。
ただ、塗り薬の場合は、直接体内に入って、血圧に影響があることはないので、
ほとんど心配はありませんが、血圧が気になる方は注意していただきたいです。
注意点2:頭皮が弱いと、頭皮が荒れる
頭皮が弱い方も注意が必要です。
ミノキシジルが濃いほど、頭皮が荒れやすくなり、接触性皮膚炎になり、
かえって頭皮にダメージを与えてしまう場合があります。
育毛剤の量が多いほど、効果があると思いがちですが、
付け過ぎると良くないので、育毛剤の容量を守って使うことが大事です。
注意点3:体毛が濃くなる
ミノキシジルは、飲み薬(サプリ)として使うと、頭皮だけでなく体毛全体が増えてしまいます。
体毛の成長は、約6ヶ月程度で、それ以上は伸びなくなります。
ただ、女性の場合、肌の露出が増える季節には体毛が増えるので注意してください。
注意点4:ミノキシジルをやめると、薄毛が再発する
ミノキシジルを付けているときは発毛効果が認められますが、
やめると抜け毛・薄毛がまた再発してしまうことがあります。
薄毛の原因は、男性型脱毛症(AGA)、頭皮状態など様々ですが、
根本的な問題を解消できていないと、また薄毛が進行してしまいます。
ですので、根本原因をシッカリ突き止めて、対処することも大事です。
ただ、薄毛の根本対策ができるまでは、育毛剤を使って髪の毛が育ちやすい環境を
作っておくことも大事になります。
ミノキシジルは、育毛に効果が高いと言われている薬ですが、効果・副作用について
理解した上で上手に使ってください。
あわせて読みたい記事♪ |
|
---|---|
【特集!女性の人気シャンプー集めてみました】お悩み別のシャンプーはどれがいい? 美髪にするツヤコシ、エイジングケア、フケ・かゆみ改善するシャンプーは? |
|
【薄毛対策に効果的なシャンプーとは?男性のシャンプーはどれがいい?】 抜け毛が気になる方がに今一番オススメしたいシャンプーはコレ! |