シャンプーすすぎのコツ 嫌なニオイ・フケの原因を解決

シャンプーのすすぎのコツを知らないと嫌なニオイ・フケの原因になります。
シャンプーのすすぎは、出来ているようで
実際に出来ていない方が多いです。
というのも、1人でシャンプーをしていると、見えないので
なかなか頭皮全体をキレイにすすぐのは難しいからです。
シャンプーのすすぎ不足になると、シャンプーの成分が頭皮に残ってしまい、
頭皮から出る皮脂と混ざり合い、酸化して嫌なニオイが出ます。
特に夕方ごろになって、頭皮からニオイがしてくる場合は、
シャンプーの洗い残しがあるケースです。
オーガニック系シャンプーを洗い残しをすると、かなり強烈なニオイが
出てくるので気をつけて頂きたいですね・・汗;
さらに、洗い残したシャンプーは頭皮に炎症を起こさせます。
すると、炎症からフケが出ることが多いです。
ですので、シャンプーのすすぎをしっかりしないと、
ニオイやフケが出てひどい状態になるので早めに対策しましょう。
<シャンプーのすすぎのコツとは?>
1.シャンプーは付けすぎない
すすぐ前のことになりますが、シャンプーは付けすぎない事が大事です。
シャンプーは頭皮を洗うために使うものです。
そのため、シャンプーはできるだけ少量で洗うようにします。
シャンプーを頭皮にいきなり付けずに手に取って泡立ててから頭皮につけるといいです。
本来、シャンプーは頭皮を洗うものなので髪の毛の先などは、
お湯で流すだけで汚れは落ちているので、軽く洗う程度でよいです。
2.すすぎは、洗うより時間をかける
シャンプーのメインは洗うことだと思いがちですが、
すすぎの方に時間を多くとった方がよいです。
シャンプーの成分をキレイに落とすには、しっかりお湯ですすぐ必要があります。
そのため、洗う時間よりもすすぐ時間をかけるイメージですすいて下さい。
3.すすぎ残しやすいポイントをしっかりすすぐ
シャンプーのすすぎ残しやすいポイントがいくつかあります。
そのポイントを外していないか、再チェックしてすすいでみてください。
【すすぎを忘れやすい場所】
・頭頂部の少し後ろ側
・後頭部から首まで
・襟足
・耳の周り
・生え際
特に、頭頂部から後頭部、耳の周り、襟足の部分は、洗い残す方が多いです。
皮脂が多いとニオイがヒドくなる場所がこのあたりです。
髪の毛がロングの方は特に注意してすすぎをして頂きたいですね。
美容師さんの間でも、上手く洗えてないお客さんが多いと話になることがあります。
見た目はキレイなのに、ニオイがすごくてギャップにびっくりするようです・・。
汗と共に皮脂が出てくると、とてつもないニオイが出ている女性も多いそうなので、
気を付けたいですね・・汗;
また洗い残しが多いぶぶは炎症ができて、フケが出やすいです。
パラパラしたフケや、髪の毛に付くフケが出るならすすぎを見直して頂きたいです。
4.シャンプーを低刺激・成分が安全なものに変える
シャンプーによっては、皮脂と混じって変なニオイになることがあります。
オーガニック系のシャンプーは良い匂いがするのですが、
皮脂と混ざるとヒドイ匂いになることがあります。
特にロクシタン・ジョンマスターなどのシャンプーは皮脂と混ざると
ニオイがスゴイので要注意です。
シャンプーに刺激が強いものを使用しているときは、
頭皮に残ると炎症を起こしてフケになりやすいです。
できたら、シャンプーは低刺激でクセのあるニオイがないものを選ぶと
嫌なニオイやフケが防げます。
![]() あわせて読みたい記事♪ |
|
---|---|
![]() |
【特集!女性の人気シャンプー集めてみました】お悩み別のシャンプーはどれがいい? 美髪にするツヤコシ、エイジングケア、フケ・かゆみ改善するシャンプーは? |
![]() |
【薄毛対策に効果的なシャンプーとは?男性のシャンプーはどれがいい?】 抜け毛が気になる方がに今一番オススメしたいシャンプーはコレ! |