頭皮の皮脂つまりは大丈夫?フケ・ニオイが気になる女性

頭皮の皮脂つまりで頭皮トラブルになっていませんか?
頭皮の皮脂つまりが起きると、毛穴がふさがった状態になるので、
皮脂分泌が正常に起こらなくなり、炎症のもとになります。
毛穴がふさがると、細菌のたまり場になったり、
炎症が悪化して、かゆみ・フケの原因になるのです。
頭皮の皮脂が詰まると次のような頭皮トラブルが起きる可能性があります。
・フケ
・かゆみ
・炎症(赤み、できものなど)
・抜け毛、薄毛
・ニオイ (→ シャンプーのすすぎが足りない事が多い)
頭皮の毛穴が詰まるのは、目で見づらいので気づきにくいですが、
定期的にフケ・かゆみが出る方は注意が必要です。
頭皮の毛穴つまりは、普通にシャンプーをしていると、
どうしても詰まってしまうのです。
頭皮から角質がはがれると、髪の毛の根本の周りにくっついて
筒状に膜をはるようになります。
するとさらにその周りに、ホコリ・汗などがからんで大きくなっていきます。
それが酸化すると塊になり、毛穴が詰まってしまうのです。
そのため、1週間に一度くらいのペースで「掃除」する必要があるんですね。
そこで、頭皮の皮脂つまりを取る方法をご紹介します。
<頭皮の皮脂つまりを取る方法>
1.シャンプー前に頭皮にお湯をかけて温める
頭皮の毛穴を開くために、頭皮にお湯をかけて温めます。
2.シャンプーを手に取り、頭皮につける
適量のシャンプーを手に取って泡立てた後、
頭皮全体につけていきます。
3.頭皮全体を揉みながら洗う
毛穴つまりを洗う前に全体にシャンプーを行き渡らせて
軽く汚れを取っていきます。
4.手の人差し指と中指を使って頭皮を”つまんでいく”
頭皮を人差し指と中指の腹を使ってつまむようにして
毛穴つまりの汚れを押し出していきます。
指2本で頭皮をはさんで毛穴の中の汚れを出していくイメージです。
頭皮が固いところは無理につままなくていいです。
あまり強い力を入れずにやってくださいね。
5.お湯ですすぐ(いつもより長めに)
毛穴の汚れが出たら、ゆっくりお湯ですすぎます。
いつも以上にゆっくりとお湯で流すようにします。
シャンプーで一番大事な点は「すすぎ」にありますので
念入りに流して頂きたいです。
「すすぎ」が大事なのは、シャンプーでどんなにキレイにしても、
最後にシャンプーの成分が頭皮に残ると洗う意味がなくなるからです。
シャンプーの成分が頭皮に残ると、皮脂やホコリと混じって
頭皮にダメージを与えることになります。
シャンプーの成分は、人工的に作った成分なので、
頭皮からは「異物」とみなされるため、炎症を起こしやすいのです。
いつものシャンプーも「すすぎ」をしっかりすることで、
頭皮の皮脂つまりも減るようになります。
ですので、次からのシャンプーでは「すすぎ」をしっかりやってみてくださいね。
頭皮の皮脂つまりは、シャンプーをしっかりやっていても起きてしまうので、
定期的に皮脂つまりを取って、頭皮の健康を保って頂きたいです。
![]() あわせて読みたい記事♪ |
|
---|---|
![]() |
【特集!女性の人気シャンプー集めてみました】お悩み別のシャンプーはどれがいい? 美髪にするツヤコシ、エイジングケア、フケ・かゆみ改善するシャンプーは? |
![]() |
【薄毛対策に効果的なシャンプーとは?男性のシャンプーはどれがいい?】 抜け毛が気になる方がに今一番オススメしたいシャンプーはコレ! |