寝ている間に頭皮のかゆみがヒドイ!シャンプーしても治らない原因

寝ている間に頭皮かゆみがひどくて、知らない間にかきむしってませんか?
「毎日ちゃんとシャンプーして清潔なのに、かゆみが出るなんて・・」
と思っている方は要注意です。
もし、頭皮がかゆみを感じて、フケっぽいものが出ているなら、
頭皮にトラブルが起きている可能性が高いです。
寝ている間は、意識せず頭皮をかいてしまって、
頭皮に傷をつけて悪化させちゃうんですね。
頭皮のかゆみなんてすぐ治るだろうと思っていると、
どんどん悪化してしまうので、気をつけて頂きたいです。
<頭皮のかゆみはナゼ起きるの?>
頭皮のかゆみの原因の多くは、「シャンプーのし過ぎ」です。
実は、女性の悩みで多いのが、フケ・かゆみなんですね。
「えっ?ちゃんとシャンプーしているのに!」
と思われるかもしれませんが、毎日しっかりシャンプーして
念入りに髪を洗っている方ほど、フケ・かゆみがでやすくなるんですね。
特に、ドラッグストアで売っている高級アルコール系と呼ばれる
シャンプーを使っている方、1日2回以上シャンプーする方は危険です!
<シャンプーのし過ぎでかゆみ・フケがでる理由って?>
シャンプーのし過ぎで、かゆみ・フケがでるのは、
頭皮にいる「常在菌」のバランスを崩してしまうからです。
常在菌とは、頭に常にいる菌、という意味です。
実は、頭皮には、皮膚ダニと呼ばれるダニや、細菌がたくさんいるんですね。
皮膚ダニは、1人あたり10万匹以上、最近は900億匹もいるとされてます。
自分の頭にダニや細菌が沢山いると思うと、ゾっとしますが・・
通常、常在菌は、余計な皮脂をなくしたり、新陳代謝を促したり、
健康な頭皮を保つ働きをしてくれています。
シャンプーは、皮脂や、常在菌を一時的に洗い流してしまうんですね。
普通は、数時間立てば、元に戻ります。
ただ、シャンプーをし過ぎたり、洗浄力が強いシャンプーを使ったりすると
必要以上に、常在菌を取り除いてしまい、頭皮環境がおかしくなるのです。
常在菌がいなくなった頭皮は、悪い菌を繁殖が繁殖してしまい、
頭皮にかゆみな、ニキビなどの症状を発生させます。
ニキビで有名なアクネ菌も皮膚を洗いすぎると、
常在菌がいなくなって増殖してしまってニキビになるんですね。
<では、シャンプーはどうしたらいいの?>
頭皮の常在菌を必要以上に洗い流さないようにする
シャンプーとはどうしたらいいのか、ご紹介します。
1.シャンプーは1日1回まで
シャンプーは、1日2回以上やっている場合は1回だけに
するようにしましょう。
2回シャンプーするときは、1回はお湯で流すだけなど
頭皮にダメージを与えないことが大切です。
2.洗浄力が強いシャンプーは使わない
ドラッグストアで売っているシャンプーの多くは、洗いやすく、
洗いあがりが気持ちいいですが、洗浄力が強すぎます。
ラウリル硫酸ナトリウムという成分が入っていることが多く、
これは台所洗剤と同じような強い成分なので控えて頂きたいです。
ラウリル硫酸ナトリウムが入っていないシャンプーでは、
アミノ酸系シャンプーを選ぶとよいです。
アミノ酸系シャンプーは、頭皮にダメージは少なく、
洗いあがりがもよいのでおすすめです。
3.シャンプーはシッカリ洗い流す
シャンプーは、髪を洗うことより、しっかり洗い流すことを
意識して頂きたいです。
シャンプー自体は、お湯で髪を流した時点で、髪の汚れは
かなり落ちているので、ゴシゴシ洗わなくても大丈夫です。
それより、シャンプーの成分が頭皮に残って、
頭皮にダメージを与えるほうが問題なのです。
ですので、シャンプーのすすぎには、時間をかけてください。
頭皮がかゆくなると、気にせずにかいてしまったりしますが、
かゆみ・フケはどんどん悪化してしまうので、早めの対処をしてください。
頭皮のかゆみがひどくなった場合は、まずシャンプーのし過ぎを
チェックしてみてくださいね。
![]() あわせて読みたい記事♪ |
|
---|---|
![]() |
【特集!女性の人気シャンプー集めてみました】お悩み別のシャンプーはどれがいい? 美髪にするツヤコシ、エイジングケア、フケ・かゆみ改善するシャンプーは? |
![]() |
【薄毛対策に効果的なシャンプーとは?男性のシャンプーはどれがいい?】 抜け毛が気になる方がに今一番オススメしたいシャンプーはコレ! |