スタイリング剤の種類|ちゃんと使えてる?キレイな髪型のセット方法

沢山あるスタイリング剤の種類・違いをご存じですか?
スタイリング剤の種類や使い方が分からないと、
キレイに髪型をセットできず損しているかもしれません!
スタイリング剤は、たくさんの種類が売られていますが、
どれをつかったら一番いいか、分かりづらいんですよね。
髪質によって、スタイリング剤があわないと、
髪型が上手くセットできず、ストレスが溜まりますね・・。
そこで、キレイな髪型にセットするには、
どのスタイリング剤を選んだたらよいのか、種類と特徴をご紹介します。
1.クリーム <ぱさつく髪を抑えたい方>
クリームのスタイリング剤は、保湿効果が高く、
パサついた髪の毛を抑えてくれます。
クリームを毛先に付けると、躍動感のある髪型になり、
髪の根本に付けると、ボリュームダウンの効果があります。
2.ワックス <ツヤを出す>
ワックスのスタイリング剤は、ソフトタイプとマットタイプがあります。
ソフトタイプは、髪をまとめて動きがあるように見せ、
ツヤ感を出してくれます。
マットタイプは、より強く髪をまとめられ、セットする力が
強い感じです。
ワックスは、髪の所々に多めにしたり、少なめにしたりすると
ラフな髪型にできます。
3.オイル <ツヤ出し、保護効果>
オイルのスタイリング剤は、髪の毛の保護、ツヤ出しの効果が
あります。
ドライヤー前の濡れている髪の毛にオイルを付ければ、
ドライヤーの熱から髪の毛を守ってくれます。
ドライヤー後の乾いた髪に付ければ、ツヤを出す効果があります。
手ぐしで髪をとくようにオイルをまんべんなく付けて、
髪の毛になじませるように使うといいです。
ナチュラル感のある髪にしたい方に向いています。
4.ジェル <ツヤ・ウェット感を出す>
ジェルのスタイリング剤は、ウェット感があるつやがある
髪型にあっています。
キープ力が強いので、ウェーブを出したり、ショートヘアを
きっちり決めたいときに便利です。
ジェルは、髪につけてから、クシを使ってなじませると、
うまく髪が決まりやすいです。
5.ムース <カール、ウェーブをキープ>
ムースのスタイリング剤は、カールやウェーブの髪型を
キープするのに向いています。
カールにしたい場合は、カールの部分にムースを付けて
なじませるようにすると、キレイにカールが決まります。
ロングヘア、ミディアムヘアの方のウェーブヘアを
したい方も、ムースタイプがキープ力も強く、やりやすいです。
6.スプレー <ボリューム感を出す、ツヤ出し>
スプレーのスタイリング剤は、セット後の髪型をキープさせたり、
ツヤ出しの効果があります。
髪の外側からまんべんなくスプレーすると、
ふんわり感が出せます。
さらに、髪を持ち上げて内側からスプレーすることで、
ボリューム不足の髪をボリュームアップできます。
7.ヘアミスト <静電気・乾燥防止>
ヘアミストは、保湿成分が入っていれば、
日中の髪の乾燥対策に使えます。
髪が乾燥すると、髪が傷みやすくなるため、
ヘアミストをしておくと、ツヤコシのある髪がキープしやすいです。
また、冬の静電気防止や、パサツキ防止などにも使えます。
スタイリング剤は、種類が沢山ありますが、
髪質や髪型に合わせて、上手く使い分けることで、理想の髪型にセットしやすいです。
いつもきれいな髪でいるためにも、スタイリング剤を上手に使いこなしてくださいね。
![]() あわせて読みたい記事♪ |
|
---|---|
![]() |
【特集!女性の人気シャンプー集めてみました】お悩み別のシャンプーはどれがいい? 美髪にするツヤコシ、エイジングケア、フケ・かゆみ改善するシャンプーは? |
![]() |
【薄毛対策に効果的なシャンプーとは?男性のシャンプーはどれがいい?】 抜け毛が気になる方がに今一番オススメしたいシャンプーはコレ! |