白髪になる原因は?
ツイート白髪が年齢によるものだけだと思っていませんか?
白髪は、10代・20代の若い方でも
若白髪として、生えてくる場合があります。
白髪があるだけでも、
年齢が高く見えてしまう・・という悩みのタネになってしまう
白髪はどうして出来るのでしょうか?
実は、白髪ができる根本の原因は分かっていないのです。
ですが、遺伝子などの研究からおおよその
検討がついてきている状況です。
そこで、現在、わかっている
白髪のメカニズムについてご説明しますね。
まず、白髪とは、色がついたメラニン色素だけが
抜けた状態で、できてしまう髪の毛のことです。
白髪とは、文字通り、色が抜けた=白い髪の毛なんですね。
それで、通常は、黒の色素を持つメラニン色素は、
色素幹細胞という細胞を元に生成され、
それが髪の毛全体の細胞に行き渡って、黒髪になります。
ですが、白髪の場合、
その色素幹細胞に異常が起きてしまい、
色素幹細胞が増えていかなくなるんですね。
そのため、髪の毛が成長しても、
色素幹細胞が増えていかないので、
色が抜けた白髪になってしまうんです。
色素幹細胞が異常になる原因は、
DNAが損傷したことによる
ためと言われています。
それでは、DNAがなぜ損傷するのか?という点ですが、
これは、主に、紫外線の影響が大きいと言われています。
紫外線は、髪の毛の細胞を壊す働きがあるんですね。
紫外線を浴びると、お肌のシミができるのと
同様、頭皮や髪の毛もダメージを受けます。
顔のお肌と頭皮は同じ皮膚ですので、
紫外線の影響は怖いですね。
ですので、紫外線にずっと髪の毛をさらしていると、
髪の毛、頭皮など様々なところに影響を及ぼします。
髪の毛のタンパク質が壊れて、キューティクルが異常になり、
枝毛、切れ毛などのダメージ毛になります。
また、頭皮は紫外線で日焼けしてしまい、
白髪につながる細胞・DNAも壊してしまうんですね。
紫外線は、髪の毛や紫外線対策されていない
帽子などの薄いものは、通過してしまい、
頭皮に照射されてしまうので注意です。
ですので、紫外線対策として、
紫外線対策の帽子や日傘を使ったり、
日焼け止め用のシャンプー・トリートメントなどを使ってください。
1日中、外出するときなどは、
紫外線をずっと浴びることになりますので、
日焼け止め用のシャンプー・トリートメントなどは
便利なので、使ってみるといいです。
白髪ができないようにするためには、
紫外線対策をしっかりやりましょう。
紫外線対策は、薄毛対策にも影響するので、
お肌と一緒に頭皮・髪の毛もUV対策してくださいね。
あわせて読みたい記事♪ |
|
---|---|
【特集!女性の人気シャンプー集めてみました】お悩み別のシャンプーはどれがいい? 美髪にするツヤコシ、エイジングケア、フケ・かゆみ改善するシャンプーは? |
|
【薄毛対策に効果的なシャンプーとは?男性のシャンプーはどれがいい?】 抜け毛が気になる方がに今一番オススメしたいシャンプーはコレ! |