ラウリルグルコシドの毒性は?シャンプー ラウリル硫酸Naとの違い

成分名 | ラウリルグルコシド |
---|---|
効能・機能 | 洗浄剤(界面活性剤) |
原材料 | ヤシ油やパーム核油に含まれるラウリン酸・グルコース |
安全性 |
|
洗浄力 |
|
注意点など |
・ベビーシャンプーにも使われていて安全性高い
・ラウリル硫酸Naとは違い、刺激性は弱く、安全性は高い。 |
ラウリルグルコシドとは、天然成分を配合して作られる植物由来の界面活性剤、または洗浄剤として使われる成分です。
ラウリルグルコシドは、洗浄力・刺激は弱く、安全性は高い成分です。
ラウリル〜となっていますが、ラウリル硫酸Naとは違い、安全性は高いです。
原材料は、ヤシ油やパーム核油に含まれるラウリン酸と、糖の一種であるグルコースが結びつけることで生成される成分です。
主に、シャンプー・ベビーシャンプーなどに配合されており、類似成分としては「デシルグルコシド」などが挙げられます。
ラウリルグルコシドの効果・効能についてですが、シャンプーに配合した場合は単体では、泡立ちや洗浄力などについては落ちるものの、肌への刺激を緩和する効果がある点が大きな特徴になります。
ラウリルグルコシドの安全性・毒性・注意点は、一般的にラウリルの名称が付いたシャンプーの配合成分については避ける方も多く、
これは刺激が強く危険性もあるラウリル硫酸Naの存在が大きく関係しています。
ラウリル硫酸Naとの違いは?
ラウリル硫酸Naは、安価に製造できることでシャンプには使われることも多いです。
ラウリル硫酸Naは、刺激が強く毒性もある上に分子量が小さいことから肌内部にも浸透しやすく、敏感肌の方や乾燥肌の方は避けるべき成分として広く知られています。
その一方で、ラウリルグルコシドの場合は、名称は似ているものの原材料からして、身体には優しく低刺激性の成分です。
人体への副作用の心配も無く、毒性もないとから、乳幼児向けのベビーシャンプーに配合されるなど、安全性が高い成分です。
ただ、ラウリルグルコシド単体では、洗浄力や泡立ちが落ちます。
そのため、他に強い洗浄成分が配合されている可能性があり、他の洗浄成分を確認しておく必要があります。
ラウリルグルコシドを使ったシャンプーは?
- アルジタル スキャルプシャンプー
- ヴェレダ オーガニック シャンプー
- ロゴナ ベーシック シャンプー
- Pure NATURAL(ピュアナチュラル) シャンプー
お肌にやさしいオススメ洗浄成分は?
洗浄成分で、お肌にやさしい成分は次のような成分のシャンプーがよいです。![]() あわせて読みたい記事♪ |
|
---|---|
![]() |
【特集!女性の人気シャンプー集めてみました】お悩み別のシャンプーはどれがいい? 美髪にするツヤコシ、エイジングケア、フケ・かゆみ改善するシャンプーは? |
![]() |
【薄毛対策に効果的なシャンプーとは?男性のシャンプーはどれがいい?】 抜け毛が気になる方がに今一番オススメしたいシャンプーはコレ! |
関連ページ
- コカミドプロピルベタインの安全性は?洗浄力の強さは大丈夫か
- ラウラミドDEAの毒性は?気になる天然シャンプーの配合成分
- コカミドDEAのシャンプーに毒性は?頭皮に刺激は高いか
- オレフィン(C14-16)スルホン酸Naの毒性とは?配合シャンプーは安心か
- デシルグルコシドの安全性|お肌が弱くても大丈夫?
- ピュアブラックの成分とは|黒いシャンプーは頭皮にいい?
- ラウロイルメチルアラニンNaに毒性はある?気になる界面活性剤
- イソペンチルジオールのシャンプーの安全性|お肌が弱くても大丈夫?
- フェノキシエタノールはアレルギーでも安全?頭皮の影響は
- ポリクオタニウム-7に毒性はある?配合シャンプーの安全性
- ポリクオタニウム-51の毒性・安全性 肌が弱くても大丈夫?
- ポリクオタニウム-10の毒性は?シャンプーの成分として安全?
- ヤシ脂肪酸グリシンKの安全性は?アミノ酸系シャンプー界面活性剤の毒性は
- ラウリルベタインの毒性は?シャンプーのらリウル硫酸との違い
- ラウロイルアラニンNaの毒性は?安全なシャンプー成分か
- トリイソステアリン酸PEG-120メチルグルコースの毒性は?
- PEG60-水添ヒマシ油の毒性は?シャンプーに使っても安全?
- 1,2-ヘキサンジオールの毒性は?シャンプー配合は安全か
- ベヘナミドプロピルメチルアミンの毒性は?シャンプーでの安全性は
- ラウレス硫酸アンモニウムのシャンプーは頭皮に悪い?毒性と安全性は大丈夫か
- グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドの毒性は?
- コカミドMEAのシャンプーは大丈夫?毒性と安全性は
- コカミドメチルMEAのシャンプーの毒性は?安全性はどう?
- ラウリン酸の界面活性剤は危険?シャンプーで使っても安心なの?
- ココイルグルタミン酸Naのシャンプーの毒性・安全性は?
- EDTA-2Naのシャンプーの毒性・安全性は?頭皮へのダメージはある?
- アスパラギン酸のシャンプーは安全?薄毛対策・スカルプ効果はある?
- オタネニンジン根エキスのシャンプーの効果は?薄毛・抜け毛に効く?
- オレンジ油の効果・安全性は?シャンプー成分は頭皮にやさしい?
- ココベタインのシャンプーの毒性・危険性 アレルギー体質でも安全?
- ココイルグルタミン酸2Naのシャンプーは大丈夫?毒性・安全性は
- メチルクロロイソチアゾリノンの毒性は?シャンプーでアレルギーにならないか
- クロスポリマー配合シャンプーの安全性は?頭皮のダメージは大丈夫
- ラウリルヒドロキシスルホベタインは危険?シャンプーで使っても安全か
- ラウレウス-4酢酸Na 配合は危険?良いシャンプーはどれ
- ココイルメチルタウリンNaのシャンプーは安全?刺激は大丈夫か
- スルホコハク酸ラウレス2Naのシャンプーの毒性は?安全性は
- ラウロイルサルコシンNa配合シャンプーの毒性は?効果効能は問題ないか
- イソプロパノールの毒性・安全性 シャンプーに使っても大丈夫?
- メチルイソチアゾリノンのシャンプーの安全性は高い?頭皮ダメージは
- ラウレス-4カルボン酸Naのシャンプーの安全性は?洗浄力は低刺激か