ラウロイルメチルアラニンNaに毒性はある?気になる界面活性剤

成分名 | ラウロイルメチルアラニンNa |
---|---|
効能・機能 | 洗浄剤(両面界面活性剤) |
原材料 | ヤシ核油やパーム油など |
安全性 |
|
洗浄力 |
|
注意点など |
天然シャンプー、オーガニックシャンプー、低刺激なアミノ酸系シャンプーに使用される |
→ラウロイルメチルアラニンNaを使った「良」シャンプーはコチラ
ラウロイルメチルアラニンNaとは、一部天然由来の成分を配合して作られる弱酸性のアニオン界面活性剤です。
ラウロイルメチルアラニンNaの安全性は、弱酸性で刺激性が低く、安全性が高い成分です。
自然派アミノ酸系シャンプーによく使用され、お肌に低刺激のため、お肌にやさしいシャンプー成分です。
ラウロイルメチルアラニンNaの原料は、ヤシ核油やパーム油などです。
オイルを加水分解して蒸留精製を行い生成されたラウリン酸に、アミノ酸の一種であるメチルアラニンを結合させ、製造される成分です。
主に、天然シャンプー・アミノ酸系シャンプーなどに配合されています。
この「ラウロイルメチルアラニンNa」は化粧品成分表示名称です。
それ以外の別名では、「ココイルアラニンTEA」・「ココイルメチルアラニンNa」などと呼ばれることもあります。
類似成分としては「ミリストイルメチルアラニンNa」などが挙げられます。
→ラウロイルメチルアラニンNaを使った「良」シャンプーはコチラ
ラウロイルメチルアラニンNaの洗浄力は?
洗浄力はマイルドで、肌に必要な皮脂も適度に残してくれます。乾燥を防ぎ肌のバリア機能を活かすことができます。
ラウロイルメチルアラニンNaの安全性・毒性・注意点などについてですが、刺激が少ないため安全性の面ではまったく問題ありません。
むしろ、これまで刺激が強いシャンプーを使用してきた方の肌機能を正常に直してくれる作用が期待できます。
泡立ちについては他の自然派シャンプーと比較してもそれなりにありますので、使用感についてもまったく問題はありません。
その一方で機能性の高さゆえに、成分のコストは高く、配合されているシャンプーなどもまた高額の価格帯に入る商品も多くあります。
ラウロイルメチルアラニンNaを使った「良」シャンプーはコレ!
ラウロイルメチルアラニンNaは、低刺激で安全性が高いため、自然派シャンプーに多く使われています。
haru黒髪スカルプシャンプー / アミノ酸系
100%天然由来成分のノンシリコン・アミノ酸シャンプー。
リンス不要で、シャンプーを時短したいけど、キレイな髪になりたい!という欲張りな女子に人気です(^^)
シャンプー液はドロ〜っとするテクスチャーで、泡立ち・キシミもなく、洗いやすいです。
洗い上がりが、「上品な仕上がり」になるのがharu黒髪のいいところですね。
ドライヤー後、髪にハリが出て、ボリュームが出る感じもあります。髪をボリュームアップしたい方にいいですね。
女性誌でも人気シャンプーとして紹介されています。
残念?な、ラウロイルメチルアラニンNaを使ったシャンプー
ボタニスト / アミノ酸系
「ボタニカル」ブームの火付け役の人気シャンプー。
メインの洗浄成分は、コカミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNaなど成分はよいものを使ってます。
ですが・・使ってみると、残念のひとこと。
洗うと、ギシギシ感が強くて、洗い上がりが悪いです。特に、ロングの方は、止めたほうがいいかも。。
トリートメントは毛先だけに付けてあげると、割とよくなります。
ただ、1週間くらい使い続けると、髪のベタつき・バサバサが気になりますね。
シャンプーとしては、ちょっと使いづらいな〜という印象です。合うか合わないか、相性もあるかもしれません。
香りが少し強いので、ニオイが気になる方は、注意したほうがいいかも。
ボタニスト シャンプーは、ラウロイルメチルアラニンNa配合ですが、ちょっと残念シャンプーでした。
![]() あわせて読みたい記事♪ |
|
---|---|
![]() |
【特集!女性の人気シャンプー集めてみました】お悩み別のシャンプーはどれがいい? 美髪にするツヤコシ、エイジングケア、フケ・かゆみ改善するシャンプーは? |
![]() |
【薄毛対策に効果的なシャンプーとは?男性のシャンプーはどれがいい?】 抜け毛が気になる方がに今一番オススメしたいシャンプーはコレ! |
関連ページ
- コカミドプロピルベタインの安全性は?洗浄力の強さは大丈夫か
- ラウラミドDEAの毒性は?気になる天然シャンプーの配合成分
- コカミドDEAのシャンプーに毒性は?頭皮に刺激は高いか
- オレフィン(C14-16)スルホン酸Naの毒性とは?配合シャンプーは安心か
- デシルグルコシドの安全性|お肌が弱くても大丈夫?
- ピュアブラックの成分とは|黒いシャンプーは頭皮にいい?
- イソペンチルジオールのシャンプーの安全性|お肌が弱くても大丈夫?
- フェノキシエタノールはアレルギーでも安全?頭皮の影響は
- ポリクオタニウム-7に毒性はある?配合シャンプーの安全性
- ポリクオタニウム-51の毒性・安全性 肌が弱くても大丈夫?
- ポリクオタニウム-10の毒性は?シャンプーの成分として安全?
- ヤシ脂肪酸グリシンKの安全性は?アミノ酸系シャンプー界面活性剤の毒性は
- ラウリルグルコシドの毒性は?シャンプー ラウリル硫酸Naとの違い
- ラウリルベタインの毒性は?シャンプーのらリウル硫酸との違い
- ラウロイルアラニンNaの毒性は?安全なシャンプー成分か
- トリイソステアリン酸PEG-120メチルグルコースの毒性は?
- PEG60-水添ヒマシ油の毒性は?シャンプーに使っても安全?
- 1,2-ヘキサンジオールの毒性は?シャンプー配合は安全か
- ベヘナミドプロピルメチルアミンの毒性は?シャンプーでの安全性は
- ラウレス硫酸アンモニウムのシャンプーは頭皮に悪い?毒性と安全性は大丈夫か
- グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドの毒性は?
- コカミドMEAのシャンプーは大丈夫?毒性と安全性は
- コカミドメチルMEAのシャンプーの毒性は?安全性はどう?
- ラウリン酸の界面活性剤は危険?シャンプーで使っても安心なの?
- ココイルグルタミン酸Naのシャンプーの毒性・安全性は?
- EDTA-2Naのシャンプーの毒性・安全性は?頭皮へのダメージはある?
- アスパラギン酸のシャンプーは安全?薄毛対策・スカルプ効果はある?
- オタネニンジン根エキスのシャンプーの効果は?薄毛・抜け毛に効く?
- オレンジ油の効果・安全性は?シャンプー成分は頭皮にやさしい?
- ココベタインのシャンプーの毒性・危険性 アレルギー体質でも安全?
- ココイルグルタミン酸2Naのシャンプーは大丈夫?毒性・安全性は
- メチルクロロイソチアゾリノンの毒性は?シャンプーでアレルギーにならないか
- クロスポリマー配合シャンプーの安全性は?頭皮のダメージは大丈夫
- ラウリルヒドロキシスルホベタインは危険?シャンプーで使っても安全か
- ラウレウス-4酢酸Na 配合は危険?良いシャンプーはどれ
- ココイルメチルタウリンNaのシャンプーは安全?刺激は大丈夫か
- スルホコハク酸ラウレス2Naのシャンプーの毒性は?安全性は
- ラウロイルサルコシンNa配合シャンプーの毒性は?効果効能は問題ないか
- イソプロパノールの毒性・安全性 シャンプーに使っても大丈夫?
- メチルイソチアゾリノンのシャンプーの安全性は高い?頭皮ダメージは
- ラウレス-4カルボン酸Naのシャンプーの安全性は?洗浄力は低刺激か